基本理念
理念
地域の皆さまの健康と生活を支え、患者さんの立場で考え、患者さんの人生に寄り添う医療を行ないます。
基本方針
- 1.チームワークを大切にし、信頼と安心感が得られる医療を提供します。
- 2.病気の治療にあたっては、将来の身体や心、生活背景への心配りに努めます。
- 3.患者さんの権利を尊重し、情報開示と説明、同意に基づく医療を行ないます。
- 4.誠実で真心をこめた患者サービスにより、ささやかな感動を届けます。
- 5.人材の育成、招聘に努め、職員はより高い知識と技術の習得に努めます。
- 6.働きがいのある職場づくりと、健全な病院経営を行ないます。
患者さんの権利と責務
-
患者さんの権利の尊重と患者さんと医療者のパートナーシップ
- 府中市民病院は、医療行為が患者さんと医療者との信頼関係の上に成り立つものであることを認識し、「患者さんの権利」と「患者さんの責務」について定め、患者さんが医療に主体的に参加できるよう支援して参ります。
-
患者さんの権利
- 1.患者さんは等しく、良質で必要な医療を受けることができます。
- 2.患者さんは医療の内容について説明を受け、納得と同意のうえで適切な医療を受けることが できます。
- 3.患者さんには治療方針を自由に選択できる権利があります。
- 4.患者さんの医療情報は、守秘されます。
- 5.患者さんは、必要に応じ診療の説明、診療記録などの開示を求めることができます。
- 6.研究途上にある治療をおすすめする場合は、十分な説明を行い同意を得たうえで治療を行います。
-
患者さんの責務(患者さんへのお願い)
- 1.患者さんには、良質な医療を実現するために、医師をはじめとする医療提供者に対し、自身の健康に関する情報を正確に提供する責務があります。
- 2.全ての患者さんが適切な医療を受けられるようにするため、患者さんには他の患者さんの治療や病院職員の医療提供に支障を与えないよう配慮する責務があります。
- 3.患者さんには、医療提供者の指導と協力を真摯に受け止め、自らの健康回復、維持、及び増進に積極的に取り組む責務があります。
- 4.患者さんは、法令、及び当院の規則を遵守する責務があります。
□禁酒・敷地内および周辺での禁煙
□職員への暴言・暴力・セクハラ・器物損壊の禁止
□医療費の支払い遵守
□療養上の規則の遵守 - 5.患者さんには、現在の医療では100%の安全は保証されないことを理解し、自らも可能な範囲で自らの安全確保に配慮する責務があります。
- 6.上記責務に反するときは、発生した損害の賠償を求める場合がある他、強制退院・診療契約の解除や警察への通報も含めて、しかるべき対応をとらせていただきます。
- 7.カメラ、ビデオ、携帯電話等による写真、動画撮影、録音は原則、禁止とさせていただきます。
医療安全管理指針
-
1.医療安全管理に関する基本的考え方
- 安全安心で高い信頼性の医療サービスを患者及びその家族に提供するために、医療事故防止、医薬品管理及び医療機器管理並びに放射線管理を踏まえた医療に係る安全管理を目指します。 2.医療安全管理指針の目的
- 医療安全管理体制の確立や医療安全管理のための具体的方策及び医療事故発生時の対応方法等について、指針を示すことにより、適切な医療安全管理を推進し、安全な医療の提供に資することを目的とします。 3. 医療安全管理委員会及びその他の組織に関する基本的事項
- 医療安全管理委員会を開催し、医療安全管理に係る体制の確保及び安全性向上に努めます。さらに、医療安全管理委員会及び各専門委員会の支援や組織横断的に院内の医療安全管理を担うため、医療安全管理部門として医療安全管理室を設置します。 4.安全管理のための職員研修に関する基本的事項
- 医療安全に関する基本的な考え方や医療安全管理指針を理解し、個々の職員が安全に業務を遂行するための知識の習得、技術の向上を目指すことを目的とし、施設内の全職員を対象とした研修会を開催します。 5.医療安全確保を目的とした改善のための方策に関する指針
- 医療安全管理対策部門会で、医療事故の原因究明に係る調査・内容分析及び再発防止対策の検討を行い、安全確保の措置を講じていきます。 6.医療事故発生時の対応に関する基本方針
- 医療事故が発生した場合は、迅速に患者の救命や回復に全力を尽くし、【医療事故発生時対応マニュアル】等に基づき対応します。 7.患者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針
- 病院医療安全管理指針については、ホームページへ掲載し、患者及び家族並びに利用者が容易に閲覧できるよう配慮します。 8.患者・家族からの相談対応に関する基本方針
- 患者・家族の意見、苦情、相談に対しては、部署の職員や地域連携室窓口で対応します。相談窓口対応者は、医療安全管理者と連携を図り、医療安全に係る患者及びその家族等の相談に適切に応じる体制を整備します。
医療安全管理委員会 令和5年1月 改訂
宗教的輸血拒否に対する当院の方針について
-
府中市民病院では、輸血拒否に対し以下のように対応します。
- 1.当院では、患者の意思を尊重しつつも、救命医療を最優先するという立場・考え方 から、治療上輸血を必要と判断した場合、輸血を実施いたします。
- 2.十分に説明し同意いただけるように努めますが、輸血の同意を得られない場合は、他院での治療をお勧めいたします。
- 3.出血を伴わないと考えられる治療においても、予期せず生命の維持が困難な状況が発生した場合で輸血が必要な場合は、輸血を実施いたします。
- 4.輸血拒否に関する免責証明書・絶対的無輸血治療に関する同意書等に署名はいたしません。
■基本方針
府中市民病院
医療安全管理委員会
地方独立行政法人府中市病院機構
府中市民病院
府中市民病院